
本日は、Windows10でコントロールパネルの開き方について紹介していきます。
Windows10からコントロールパネルの開き方が変わったみたいで、コントロールパネルの開き方がわかからないという方が多いみたいなのでコントロールパネルの開き方を5種類紹介していきます。
こちらの情報は2017年7月21日に追記しています。
Windows10コントロールパネルの開き方
Windows7までは、コントロールパネルの項目があったみたいですが、Windows8からなくなりWindows8不評の原因になったといわれているようですね。
で、Windows10はどうなのか?
もちろん、ないですよね|д゚)
困ります!!
そこで、簡単にコントロールパネルを呼び出す方法を紹介します。
最新版コントロールパネルを開く方法
Windows10のcreators updateが行われたことによりコントロールパネルが消えてしまったと思っている方も多いようです。
しかし、消えたのではなくアクセス方法が変更されたというのが正しい情報です。creators updateを行った方はこちらの記事を参考にされてください。
【最新版】Windows10消えたコントロールパネルに簡単にアクセスする方法
■ Windowsキー+ Xキーを同時に押す
これが一番早そうですね。
下から6番目がコントロールパネルになります
■ タスクバーのスタートメニューボタンの上で右クリック
こちらの方法も早いですね。
下から6番目がコントロールパネルになります
■ Cortanaにコントロールパネルを呼び出してもらう
Cortanaに「コントロールパネルを開く」と伝えれば開いてくれます。
※しかし、「コントロールパネル」というとネット検索になってしまいました。
それと、Cortanaで呼び出す際は少し時間がかかります
■ Cortanaに「コントロールパネル」と入力する
「こんと」といれれば予測で表示してくれますのであとは選択するだけです
■ スタートメニューの《すべてのアプリ》から検索する
スタートメニュー → すべてのアプリ → Windowsシステムツール → コントロールパネル
でコントロールパネルを呼び出すことができます
ただ、一番時間がかかってしまうのでおすすめできません
以上がコントロールパネルを開く5つの方法でした。
コントロールパネルの開き方【まとめ】
■ Windowsキー+Xキーを同時に押す
■ タスクバーのスタートメニューボタンの上で右クリック
■ Cortanaに音声で「コントロールパネルを開く」と伝える
■ Cortanaに「こんと~」と入力する
■ スタートメニューのすべてのアプリからコントロールパネルを開く