本日はoffice2016のダウンロード版とoffice365の違いを紹介&比較!!メリットデメリットもまとめて紹介!をみなさんに紹介していきます。
Windowsパソコンを購入したばかりでofficeは使ったことあるけどあまり詳しくないという人もいると思いますので今回は、officeのダウンロード版とoffice365の違いについて初心者の方でもわかるように詳しく紹介していきます。
また、office365のメリットデメリットもあわせて紹介していきますので、あまり詳しくないという方は是非参考に♪
office2016のダウンロード版とoffice365の違い
ダウンロード版とoffice365の違い。
みなさんはおわかりでしょうか!?僕は、Windowsのパソコンを操作したことがなかったので全く知りませんでした。
むしろ、office365ってなによ??ってレベルですw
そんな僕と同じ状態の方でも今回の記事を読んでもらうことでoffice365とはなにか??何が違うのかがすぐにわかるようになります。
officeダウンロード版とoffice365の大きな違い
「office2016」の
・ダウンロード版とは一度購入すれば永久的に使えるオフィスということです。
・office365は契約期間だけ使うことができるというofficeになります。
ダウンロード版と365のメリット・デメリット
「ダウンロード版」のメリット
ダウンロード版は、永久的に使える点と必要なソフトを選んで購入できる点がメリットです
デメリットは裏を返せばかなり限定的ということでもあります。
「office365」のメリット
office365は、「office2016」の全ソフトを利用でき、月単位で契約することができるためたまにしかofficeを利用しなという方には最適のサービスになります。また、常に最新のofficeを使えてモバイル版officeが使えるのもメリットになります。そのほかには、「OneDrive」の容量が1TBに増えたり、「Skype」の無料通話時間が追加されます。
「office365」のデメリット
「OneDrive」の容量が1TBに増えたり、「Skype」の無料通話時間が追加されるのは利用する方にとっては非常に便利ですが、5年間この契約でofficeを使用した場合最高グレードの「professional」が購入できる金額になってしまいます。
ダウンロード版とoffice365を比較してみる
office365 | office365 | ダウンロード版 | ダウンロード版 | |
solo (1か月契約) |
solo (1年契約) |
Home and business |
professional | |
価格 | 1,274円/月 | 12,744円/年 | 一度きりの 37,584円 |
一度きりの 64,584円 |
Word | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Excel | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
powerpoint | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
One Note | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Outlook | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Publisher | 〇 | 〇 | × | 〇 |
Access | 〇 | 〇 | × | 〇 |
最新版への更新 | あり | あり | なし | なし |
モバイル版の利用 | 編集表示 | 編集表示 | 表示のみ | 表示のみ |
これを見てもらえばわかると思いますが、たまに使うだけのひとであればoffice365がお得かもしれませんが、ずっと使い続ける人がoffice365を使用した場合3年もしくは5年でダウンロード版の金額を超えてきます。
しかし、office365の「OneDrive」や「Skype」の容量や無料通話時間が追加されるのは非常にお得ではあるのは間違いありません。
office2016に乗り換えを迷っている人へ
Windows10がリリースされofficeも2016にアップグレードされましたが、「Windows office2016と2013の違いを紹介!!2016の新機能は残念」にも書きましたが、改良されたところは非常に少なく、新機能も「共同編集機能」以外に便利なものは特にないように感じます。
実際、共同編集機能は個人で使用している人にはあまり関係のない機能にもなるので。
なので、乗り換えを検討している人は2013を使用している人は必要ありません!!
2013以前のofficeを使用している方は乗り換えてもいいと思います。