マイクロソフトの【office】と無料で使えるLibreOfficeどっちが使えるか比較まとめ
本日は、マイクロソフトの【office】と無料で使えるLibreOfficeどっちが使えるか比較まとめをみなさんに紹介していきます。
マイクロソフトOfficeの対抗ソフトとして人気なのが今回紹介する無料で使える「LibreOffice」です。
そこで、マイクロソフトの本家Officeに対抗できるほどLibreOfficeは使えるのか機能を比較してみました。無料でOffice系のソフトを使用したいと考えている人は是非参考に♪
目次
マイクロソフトOfficeとLibreOfficeってどっちが使いやすい!?
マイクロソフトのOfficeを導入するか考えている人は多いと思います。
ただ、僕のようにあまりOffice系のソフトを使用する頻度が少ない人は少し高めのマイクロソフトOfficeを購入するか悩んでいることだと思います。
仮に、マイクロソフトのOffice365を使用すれば月額、年額で契約することができるので便利かもしれませんが、あまり使わない人にとってはそれでも少々高く感じてしまうものです。
そんな時におすすめなのが「LibreOffice」になります。
今回は、タイトルでも紹介している通りマイクロソフトOfficeとLibreOfficeの比較をして本家Officeに敵うほど使えるのかみなさんに紹介していきます。
「Libre Office」というソフト
Libre Officeは、完全無料で使えるオフィススイートです。無駄なコストを削減することができ、一部企業や自治体などで使われています。
LibreOfficeは、マイクロソフトOfficeと互換性が高く、作成したファイルを崩さずに本家Officeで開くことができます。また、その逆の本家Officeで作成したファイルをLibreOfficeで開くこともできます。
LibreOfficeに含まれるのは6ソフトあります。
・Writer(ワープロソフト)Wordにあたるソフト
・Calc(表計算ソフト)Excelにあたるソフト
・Impress(プレゼンソフト)powerpointにあたるソフト
・Draw(ドローソフト)
・Base(データベース管理ソフト)
・Math(数式エディタ)
マイクロソフトOfficeとLibreOffice比較
■機能デザイン性能
まずは、機能とデザイン性能についてです。
「LibreOffice」はマイクロソフトOfficeの全機能に対応しきれていないので、非対応機能が使われているファイルを開くとどうしても表示が崩れてしまいます。
互換性によるトラブルを絶対に避けたい場合はマイクロソフトOfficeを選ぶのが無難です。
■メモリ消費量
LibreOfficeは、マイクロソフトOfficeと比べると機能が少ない分動作は快適です。
本家Office「Word」とLibreOfficeの「Writer」で白紙のドキュメントを開いた状態で使用メモリを使用すると「Writer」は「Word」の半分以下のメモリ消費量でした。
もし、メモリが少ないパソコンを使用してる場合はLibreOfficeがおすすめです。
■拡張性
この拡張性は、どちらのOfficeもアドインに対応しており機能を追加することができます。
ただし、LibreOfficeよりマイクロソフトOfficeのほうがアドインの数が多くストアから簡単に追加することができるのでマイクロソフトOfficeのほうがいい。
■利用時の手軽さ
マイクロソフトOfficeのほうがいいのではとおもったのですが、マイクロソフトOfficeの場合は、ライセンスキーをきちんと管理保存しておかなければいけません。一方、「LibreOffice」は、無料なのでライセンス認証は不要なのでライセンスキーの管理は必要なしです。
なので、LibreOfficeの方が楽ちん。
マイクロソフトOfficeとLibreOffice比較
■機能デザインはマイクロソフトOffice
■手軽さはLibreOffice
■メモリ消費量はLibreOffice
■拡張性はマイクロソフトOffice